このページにはプロモーションが含まれています
今回はサンバーとは関係ないのですが、初めてカーシェアリングを使ってみてその便利さに感激したので紹介します。
普段は愛車サンバーであちこち移動していますが、特に近年の夏の猛暑ではエアコンの効いた車は本当に助かります。
冬の極寒時にも暖房の効いた車は天国のようですが、先日出先で急に車が必要になってしまったんです。
その日は電車で数時間離れた場所に仕事で来ていたのですが、急に自動車で荷物を運ばなければならなくなってしまったんですね。
近ければ自宅まで戻ってサンバーを出動させるのですが、家に戻っていては日が暮れてしまいます。
そこで思い出したのが、「カーシェアリング」なんです。
その数ヶ月前に、友人にカーシェアリングのことを教えてもらって事前に会員登録したのが
ドコモが行うカーシェアリングサービスの
「dカーシェア」です。
dカーシェアはオリックスと提携して展開していますので、車両の信頼性も高く安心です。
各社ある中でなぜ友人が私にdカーシェアを勧めてくれたかというと、
dカーシェアは月会費や初期費用と呼ばれるものが無料であるから
だそうなんです。
他のカーシェアリングは車のドアの施錠を解除するカードキーを発行したりする初期費用や月会費が掛かることが多いのですがdカーシェアはスマホ本体か、交通系ICカード(SuicaやPASMO)を利用してカードキーの代わりにするので、初期のお金が掛からず、毎月の会費もありません。
つまり、会員になっても使用しなければお金は一切掛からないんです。
他社は毎月1,000円くらいの会費を支払わなければならず、車を利用すればその1,000円ほどの月会費が使用代金となるので実質無料であると説明していますが、使わなければ毎月支払い続けることになってしまいます。
dカーシェアは最短で会員申し込みしたその日からカーシェアリングを利用出来るそうですが、必要な時に直ぐに使えるように登録しておいて、使用しなければ永久にお金は掛からないので、とりあえず登録しておいた方が良いと聞いて登録だけ済ませておいたんです。
最初に無料会員登録をします。
私はスマホで登録しましたが、会員登録のやり方はこちらが参考になりました↓。
登録が済めばあとは簡単でしたよ。
実際スマホで現在地から近いカーシェアリングの車が停めてある駐車場を選んで、利用可能な車を選んで予約して、駐車場に向かい、スマホで車の施錠を解除して車を使用することが出来るんですね。

アプリで借りる場所と車を選んで予約します。

FeliCa


安全運転で車を使用して、使用が終わったらステーションへ返却に行きます。

支払いはクレジットカードで支払いますので面倒な現金の精算は必要ありません。
ドコモをご利用の方はドコモの支払いと一緒に支払いが出来ます。
申し込みから乗車して返却までカーシェアリング会社の人とは一切会わないで完結するので無駄な時間は一切ありません。
料金は15分220円から使用できますので、雨の日に駅に人を迎えに行くだけの利用にも使われているようです。
ご存知かと思いますが、カーシェアリングの料金にはガソリン代も含まれますので、レンタカーのように満タンにして返却するような手間もお金も掛からないのも魅力です。
6時間以内の利用であれば距離による料金の加算もありませんので、30分くらいの利用でしたら440円とワンコインで済んでしまい、それ以外は一切不要ですのでタクシーなどよりもはるかにお徳です。
私も今回は1,000円でおつりが来るほどの金額で済んで、炎天下の中、とても重い荷物を楽に目的地まで運ぶことができました。
使ってみて本当に気軽に安く使えて便利でしたので、サンバーとは全く関係ないのですが紹介させていただきました。
一切お金は掛かりませんので「いざというときのため」に申し込みだけしておけば助かることもあると思いますので、あなたも登録だけしてみてはいかがでしょうか?